税金の無駄使いを徹底的に排除 国政でも県政でも行政が行う事業やサービスは全て皆さまが負担する税金や使用料(いわるる公的負担)によって賄われています。行政側は往々にして税金が自然に入ってくるものとの前提で予算配分やサービスの仕組みを決める傾向にあるので、議会人である私たちは常にその使い方を監視し不条理を正す責務があると思っています。 私は、一貫して納税者の立場に立って税金の無駄使いを排除し不条理に挑戦し公正公平な行政と可能な限り税負担の少ない県政をめざします。
人と未来への確かな投資の実現 少子高齢化・人口減少社会にあっても持続的に成長し続ける神戸・兵庫を実現させるためには、選択と集中の視点が欠かせません。 私は、無駄な公共事業は取り止め、全ての世代への「人への直接投資」を充実させるとともに大都市としての魅力を再構築するため「三宮と元町の再開発を大胆に実施」することによって確かな神戸の未来を創造していきます。
交通体系の改善と生活環境の向上 北区に暮らす私達がいつも感じる交通費の負担の高さ。 私は、電車やバスの運賃、有料道路の料金、道路の利便性、こういった交通問題には常に問題意識を持ち続け、「取れるところから取る」という現状に挑戦し運賃や料金の低減化が図れるよう継続して取り組みます。
対話と共感、そして協働 上からの押し付けでなく、地域の皆さまとの対話を基本に行動します。日々皆さまが疑問に感じたり、こうしたほうがいいのではという思いが行政の基本でなければいけません。 私は、排除や差別のない多様な価値観を尊重し、変えるべきものは変え、守るべきものは守るという是々非々の中道路線を堅持します。